記事一覧
-
「滅失登記」って何?古い建物が登記簿に残ったままのときに必要な手続き
「うちの土地、もう建物を解体したのに、登記簿にはまだ“家あり”って書いてあるんです…」 実はこんなご相談、珍しくありません。建物を壊したら必ず必要になるのが滅失登記(めっしつとうき)です。 これは「もうこの建物は存在しません」と法務局に知らせて、登記簿の内容を最新にするための手続きです。 滅失登記をしないままにしておくと、いろいろな問題が起きます。 たとえば土地を売ろうとしたとき、「登記簿上はまだ古い家が建っていますね」と買主に不安を持たれてしまうこともあります。実際に、解体後に登記がそのままで売却契約が破談になったケースもあるんです。 また、新...
-
- お知らせ
建物登記のお役立ちサイト|新築・相続・建物解体時の疑問を解消
表題登記・滅失登記・変更登記など、建物に関する登記手続きを土地家屋調査士がわかりやすく解説。 新築・相続・建物解体時の疑問を解消する情報サイトです。